菅内閣の内部資料には、消費税10%でなく15%と明記されています。
つまり、菅内閣は、税金の無駄遣いの見直しなどの歳出削減はいっさい行なわず、
財源不足は国民に対する増税だけで補う方針だということなんでしょうか?
社民党はもっとひどい状態です。
福島瑞穂党首は6月28日、参院選後に連立政権に復帰する可能性について
「社民党は消費税10%には大反対だ。もちろんそれも問題になり得る」と述べ
菅首相が消費増税を撤回することが前提になるとの考えを示していたのに
阿部知子政審会長は7月2日
テレビ朝日系「スーパーモーニング」でのインタビューに答え、
消費税について3%程度「上げざるを得ない」と述べていました。
社民党はマニフェストで「消費税率の引き上げはしません」と公約しているのに?
何故、この時期に党の公約と正反対のことを言いだしたんでしょうか?
大企業にしても消費税が上がると
消費にブレーキがかかり、売上が下がると思っている人・・・!
大きな間違いです。
経団連の歴代の会長(トヨタ奥田・キャノン御手洗)は大増税を連呼するのは
消費税が上がれば上がるほど儲かる仕組みになっているとしたら?
「輸出戻し税」というシステムが
1円の消費税を払わずに何億も設けられる仕組みなんです。
政官業の癒着としか言いようがないですね。
こんな状況を知ると消費税そのものに対しての疑問が湧いてきませんか?
詳しくは、低気温のエクスタシーbyはなゆーこちら
消費税論議とセットのようになっている徹底したムダの排除に関して
2006年小泉政権下で決定された
在沖縄米海兵隊のグアム移転に60億9000万ドルの負担!
これだけでも???
ここにきて、ゲーツ米国防長官は
グァム移転に伴うインフラ整備が予算オーバーしそうだから
もっと“お金ちょうだい”って!?
日本国民の税金を湯水のように使いまくるアメリカ!
お金がもらえないと、普天間問題でもごねるんでしょうね。
消費税の論議は
思いやり予算も含めて、こんなムダ使いを一掃してからですよ。
ランキングに挑戦しています。多少なりとも価値を感じていただけましたらクリックx2票宜しくお願い致します。↓↓↓

