影響で、東北南部から九州にかけての広い範囲で気温が上がり、
6月上旬から中旬並みの暖かさとなりました。

1940年の観測開始以来、2月として史上初の夏日を観測しました。

東京 練馬区24.4度 横浜 中区24.8度
どこかおかしいですね。
地球温暖化・・・温熱化が政界にも押し寄せています。
麻生首相に対して発信された
小野次郎代議士のブログ 「総理それはないでしょう」
世耕弘成代議士のブログ 「それを言っちゃーお仕舞ぇよ」
のブログですが
そっくりそのまま小泉さんにも使えそうです。

「郵政民営化を堅持し推進する集い」の役員会に出席し、
冒頭の挨拶で5分40秒にわたる小泉元首相が痛烈な批判をしました。
もう辞める人なのに、まるで退陣要求を突きつけたみたいでしたね。

入れたとしても冒頭の頭撮りとして、
全員が揃っているところを撮るだけですが・・・?
今回は明らかに小泉首相の発言を意図的に撮らせたとしか思えませんね。
麻生さんを擁護する気持ちはまったくありませんが
ここからが「小泉さんそれはないでしょう。」
「小泉さんそれを言っちゃーお仕舞ぇよ。」と言いたい
2日前に麻生さんと電話で話しをして言いたいことを言ってるんだから
わざわざカメラの前で5分40秒もネチネチと言わなければいけないのか・・・?
小泉さんはメディアを使う名人と言われていました。
首相在任当時、マスメディアは小泉さんに操られていた過去の例があるわけですから
今度のことでマスメディアは振り回されないで欲しいですね。
今回の郵政問題は、「かんぽの宿」の売却からです。


不採算を理由に二〇〇七年二月末に閉鎖された簡易保険保養センター「かんぽの宿鳥取岩井」が旧郵政公社から東京都の不動産会社「レッドスロープ」に
一万円で売却され、さらに鳥取市内の社会福祉法人に六千万円で転売されて
いたことや、入札もしっかりしていないことなどが次々と暴露されたり
民営化すれば不正もなくなるということを小泉さんは力説していましたが
政治がらみで公共事業を談合しようが規制改革をやっても利益が誰かに行く限り
腐敗が起きるということがわかってしまった。
小泉さんにしたら「本当の郵政改革って何だったんだろう」ってこれ以上
郵政民営化を問われたくない。
これ以上「郵政民営化」を追求するなら「定額給付金」も問題にするぞって
恫喝しているようにしか見えない。
野党もメディアもかんぽの宿も含めた民営化された後の資金運用のあり方を
しっかりと事実追求していき政策で判断しないといけません。
小泉さん発言でフラフラするんじゃなくて、郵政民営化って本当は何だったんだろうを
真面目に考えないといけないですよ。
ランキングに挑戦しています。多少なりとも価値を感じていただけましたらクリックx2票宜しくお願い致します。↓↓↓

